ホーム
主催者セミナー
開催概要
メニュー
熊本県益城町
熊本県益城町は、県中央部に位置し、約100万人(県人口約170万人)の人口を誇る熊本都市圏に属しており、政令指定都市である熊本市に隣接するという立地特性や、熊本の空の玄関口である「阿蘇くまもと空港」、陸の玄関口である「九州自動車道益城熊本空港インターチェンジ」等の交通拠点を有するという交通特性を持っており、その地理的な優位性を活かし、様々な企業進出や流通拠点が形成しやすい環境にあります。また、優れた広域アクセス性だけでなく、豊富な水資源も相まって、町内には阿蘇くまもと空港周辺の熊本テクノリサーチパーク、くまもと臨空テクノパーク、益城熊本空港インターチェンジ周辺の熊本総合団地等に半導体・食料品・医薬・物流関連の企業が集積しています。県内では隣接自治体である菊陽町に台湾の半導体受託製造を行う大手企業の立地が決定以後、半導体関連企業を中心とした企業進出が相次いでおりますが、県内の工業団地は概ね完売状態となっており、産業用地は慢性的に不足している状況です。これらを踏まえ、本町の産業振興における強みを活かし、企業進出の受け皿として、本町初となる町施工の産業団地「益城インター北産業団地」の整備を行っています。本産業団地は、九州自動車道益城熊本空港インターチェンジから1km圏内に位置していることから、製造業のみならず物流業の拠点としても大変優れた立地環境となっています。なお、本産業団地は2025年度より造成工事の着手を予定しており、2027年中に造成工事の完了、企業への土地の引渡しを予定しています。本町は平成28年熊本地震において、観測史上初となる最大震度7を2度経験し、甚大な被害を受けたものの、地震からの「創造的復興」に向けて、着実に復興への歩みを進めております。本産業団地整備事業についても、本町の「完全復興」に向けて大変重要な事業と位置付けておりますことから、是非この機会に本産業団地への立地をご検討くださいますよう、お願いいたします。
愛知県 東三河5市(豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市)
豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市では、愛知県東三河地域への新たな企業誘致と企業集積を図るため、企業用地、オフィスのご紹介や、進出企業様へのサポートなど様々な取り組みを行っています。
高知県
高知県では、アクセスに優れた産業団地、産学連携の拠点、港に近接した団地など、さまざまな立地条件を備えた団地をご用意しています。また、各種補助金などの優遇制度や人材確保の支援など、充実したサポート体制を整え、企業様の高知県進出を全力でバックアップいたします。ぜひ、この機会に高知県のブースへお立ち寄りください!
花巻市
花巻市では、市内への企業立地を促進し、地域経済の活性化及び雇用機会の拡大を図るため、山の神・実相寺地区に花南(かなん)産業団地の整備を進めております。全32.9ha(A工区11.3ha、B工区12.3ha、C工区9.3ha)のうち、先行して分譲を開始したB工区内の区画を希望する企業を募集しています。
奈良県
奈良県では、県内に立地を検討されている事業者様を支援するための様々な制度をご用意しています。新しく産業用地をお探しの方、事業投資をサポートする制度をお探しの方、お気軽にお問い合わせください。企業立地フェア開催中は本県ブースに企業立地のコンシェルジュも在中します。詳細な希望のヒアリングから用地紹介に至るまで、直接のご案内も可能です。(用地紹介については後日のご案内となる場合もありますことご了承ください。)奈良県は遠方でなかなか訪問は難しい…という新規立地を検討されている事業者様、会場にてお待ちしております!
鹿児島市
鹿児島市は情報通信業、デザイン・コンテンツ制作業、製造業、コールセンター・事務処理センター、研究開発施設、本社機能の立地を全力で支援しています!令和7年度からは県内初進出の企業への新規雇用者補助金を1人あたり100万円へ拡充!補助メニューが充実している鹿児島市への進出をぜひ、ご検討ください。詳しくは鹿児島市HPをご確認ください。https://www.city.kagoshima.lg.jp/rich/index.html
八幡平市
無限の再エネ・地熱100%でカーボンフリー操業が可能なまち・岩手県八幡平市八幡平市は日本初の商用地熱発電所である「松川地熱発電所」(1966年運転開始)を擁する、地熱発電資源の豊富なまちです。地元で発電された地熱電力100%の再エネを小売する地域新電力「はちまんたいジオパワー」を通じて、工場などの電力を実質100%地熱由来で調達できます。主催者セミナー登壇決定!企業立地フェア2025の主催者セミナー「新しい企業誘致のカタチ!新たなイノベーションを生む自治体の最新施策セミナー」に担当者が登壇し、八幡平市の事例を紹介します。国や大企業からも注目を集める、当市の取り組みについて知りたい方は、ぜひ事前登録を!優れたアクセス首都圏からのアクセスも容易で、所要時間は東京駅から3時間弱で、東京-新大阪程度の距離感です。「下台工場適地」から 東北道・松尾八幡平ICまで車で約7分盛岡駅(東北新幹線)へ約55分(高速利用)いわて花巻空港へ高速利用で約45分サテライトオフィス誘致プログラム首都圏企業の業務分散・BCPを支援するため、市は誘致プラットフォームを構築。これまでに IT 系企業 2 社が拠点を開設し、2025 年 4 月にはオンラインでバックオフィスを支援するマルナゲカンリ株式会社と企業立地協定を締結しました。拠点:八幡平市起業家支援センター(個室/高速回線/コワーキング併設)本社移転税制も適用可移住支援金・人材マッチングありテレビ東京との連携により、番組での取り上げの他、市内や都内でも連動イベントなども継続開催GX産業団地 × メディテックバレー × スパルタキャンプ八幡平への立地で地熱電力100%の利用が可能医療・ヘルスケア系スタートアップ集積「八幡平市メディテックバレー」短期集中プログラミング合宿 スパルタキャンプ(受講・宿泊無料)で IT 人材を育成税制・補助制度(代表例)固定資産税 3 年間全額免除工場等設置奨励金 固定資産税額×80%→50%→30%(1~3 年度)不動産取得税・法人事業税 県制度で免除(3 年間)動画で知る八幡平市(テレビ東京番組)その他のテレビ東京放映番組動画で知る八幡平市(ホリエモンチャンネル)その他のホリエモンチャンネル過去放送 関連リンク下台工場適地はちまんたいジオパワースパルタキャンプお問い合わせ八幡平市 商工観光課 企業立地推進係〒028-7397 岩手県八幡平市野駄21-170TEL:0195-74-2111 E-mail:shokanka@@city.hachimantai.iwate.jp
山田町
山田町はこんなところ 山田町は、岩手県沿岸のちょうど真ん中、本州の東端に位置しています。東には太平洋三陸沖、西には北上高地と、豊かな自然に囲まれた小さな町です。海と山の食材に恵まれており、ウニ、アワビ、カキ、ホタテ、マツタケやシイタケの産地です。また、夏は涼しく、(岩手県内では)冬は温暖で雪もめったに降らない、過ごしやすい地域です。交通アクセス・盛岡市から車で1時間30分・仙台から車で3時間・東京から新幹線と車で約3時間30分山田町の課題・町中心部の国道45号線沿いの空き地化の解消・廃校の利活用こんな企業様と関わりたい!・町の様々な資源を活用して「何かおもしろいこと」をやりたい企業様 山田町はこれまで、町外の企業様と連携したり、企業様の取り組みとタイアップするといった取り組みを行ってきませんでした。しかし、これからは町外の企業様と大小様々な取り組みを一緒に行いながら、企業様との関わりをこれまで以上に増やしていきたいと考えています。 山田町の様々な資源を活用して、何か「おもしろいこと」を一緒に行ってくれる企業様、お待ちしております!
ジオプランナーズ株式会社
自治体の「事業協力者」として、弊社が携わる近畿圏の産業用地のご紹介と、オーダーメイドの事業用地をご検討の企業様のご相談を承ります。
Copyright © 1998-2025. NIPPON OMNI-MANAGEMENT ASSOCIATION.